「京都新聞」掲載書評

written by 越水利江子

風雲童話城のトップへ戻る

コラムインデックスへ戻る

恋の唄  
        01/11/11 京都新聞



 紅葉の頃は何やら人恋しい。
 読書の秋、食欲の秋とよくいわれるが、どうもこの二つは業界の商魂がちらほらする。
正直、秋といって、読む本が増えた試しはないし、やたら食欲が増進した事実もない。いつも通り、読みたい本だけを読み、食べたい物を少々頂くだけ。
だが、この季節に、訳もなく切なくなった記憶をたどれば、物心つく前である。
どこかへふらっと出かけたくなるのも、やはりこの季節。
なぜだろう。

 人の心の不思議である。

 秋の夜長、読書するなら、やはり恋物語を読みたい。
『サラシナ』芝田勝茂(あかね書房)は、更級日記の竹芝伝説を基にしたファンタジー。
原典は何のこともない皇女と武蔵の男の駆け落ち話。これが作者の手にかかるとこうなる。文中、身分を越え命がけで結ばれた皇女に、武蔵の男はいう。
「おれもあんたも妥協はしなかった。だからこそ、ここまでたどりつけた。だが、ここにいるのはたまたまだ。幸運だっただけだ。それを、決して妥協しなかったから偉い、なんていってはいけない」

 恋しても自らを見失わない男の科白が生きていて、現代にも通じる。
こういう男となら、恋の道行きも楽しいではないか。
『ぬくい山のきつね』最上一平(新日本出版)は、珠玉の短編集。
おっつあん(夫)に死なれて四年。寂しいおトラばあさんの所へ、若返ったおっつあんがフラリと帰ってくる。男ぶりはいいが、これはどうやら狐らしい。
それを知りつつ、おトラばあさんは狐を追い出せない。
狐でも、おっつあんそっくりなのだ。
畑仕事も一緒にできるし、しみじみ酒も酌み交わせる。
いつしか、おトラばあさんは「どこにもいかねでけろ。ずっとそばにいでけろ」と願うようになる。老いた女の孤独と愛らしさが深く胸を衝く。

 どちらも、いわば究極の愛の物語。もう後がない唯一の愛。
最初で最後の出会いと別れ。
フィクションでは若者の恋がそんな風に描かれる。が、現実には、そういう恋に出会えるのは晩年である。
「どこにもいかねでけろ。ずっとそばにいでけろ」と願う相手に出会う。または長年の伴侶が実はそうだったと気付く。
それらは、長く生き抜いた者だけに贈られる人生の醍醐味である。

 これから人生の秋を迎える人、不惑を過ぎた人、錬磨せよ。
真の恋の季節の到来である。
うかうか老いてはもったいない。

        (童話作家)