(C)風雲童話城 2001-2010 ALL RIGHTS RESERVED.



「海の不動」
                 
越水利江子


不思議な夢といえば、数知れずあるが、たいていは数時間から数ヶ月ですっかり忘れてしまう。
何年も経っているのに覚えている夢は数少ない。
まして、十数年も経て覚えている夢というのは、何か深層的に特別な意味があるのかも知れないと思ってしまう。
そういう夢が、たった一つある。
夢の中で、私は誰とは知れないかけがえのない人間と小舟に乗っていた。
暗い海は波が高く、小舟は木の葉のようにきりきりと舞っていた。
私ともう一人は、波に呑まれぬようギシギシきしむ船縁にしがみついていた。
小舟は嵐に巻き込まれたらしく、波はいよいよ高く、私たちはそろってぬれねずみだった。
「あそこまで、行き着けば・・・」と、私はつぶやいたが、目指しているのは、海上に浮かぶ何とも不可思議な城だった。
城は城だが、そこには、天守閣も石垣もない。それどころか、壁さえないのだ。
海上に浮かぶ大広間といえばいいだろうか。
何百畳敷きかわからないが、その畳は波に洗われている。
屋根はあった。寺院のような大屋根である。
だが、その大屋根を支えているのは、数十の柱だけである。
壁や襖といったたぐいは一切なかった。
風が巻き、波が洗う。いわば、大海の岩礁のような城である。
私たちはそこを目指していた。
そのとき、大波が小舟を呑んだ。
「もうダメか」と思った一瞬、行く手の城の向こうに、さらに異様なものを見た。
巨大な不動尊が半身を海に沈めたまま、天を貫く大剣をかざし、隻眼で此方を睨んでいるのである。
その肩を、風と波が洗っている。
良く見ると、不動は隻眼ではなく、片方の目を半眼にしていた。
だが、見開いた片方の目は煌々と光っていた。
不動は恐ろしい怒りの表情をしていたが、なぜか目だけは、
子どもの悪戯を見て見ぬ振りをする年寄りの慈愛の目に似ていた。
その後、私たちは城に行き着くが、その先の物語は不鮮明である。

当時の私が、行く末の見えない恋愛をしていたとか、家庭的問題を抱えていたとかいう、安易な謎解きはしないでほしい。
その頃には、そういった直接的な問題は何も抱えていなかった。

そして、それから十数年後に、私は海の不動に再会した。
四国高知の青龍寺。四国遍路の札所の一つ。
真言密教の始祖、空海大師が自ら彫ったという水神を祀り、地元の漁師たちがこれを信仰している。
その本尊を、初めて見たとき、呆然とした。
それは、暗い色の木像で、金色の片目を光らせた不動尊だった。
もう一方の目は半ば閉じて半眼である。(これを天地眼と呼ぶらしい。お不動さまは天と地を同時に見渡していらっしゃるという)

名を、波切不動尊とおっしゃる。
かの空海が唐に渡船した折、嵐に遭い、海上をさまよった。
あわや大波に呑み込まれそうになった刹那、不動尊があらわれ、手にした剣で大波を切りはなち、空海の船を救ったという伝説の不動尊であった。
むろん、そんなことは何も知らなかった。
高知生まれとはいえ、生まれてすぐ京都に貰われて来た身だ。
寺も、不動も、知る由もない。

夢の意味がわからぬように、夢に出てきた不動尊が実在した意味も私にはわからない。
ただの偶然で、何の意味もないのかも知れない。

だとしても、今度、高知に帰ったら、波切お不動さんに、ぜひ一献捧げねばなるまい。
嵐の海で冷えたお体を、熱燗できゅうっと温めて差し上げねば。